靖国は宗教か?

「総理大臣が靖国に参拝して何がいけないのか?」 という言説が繰り返される。単純に憲法違反なのだが。

靖国神社の成立はというと、戊辰戦争において新政府側で戦って命を落とした兵士を慰撫・顕彰するために明治政府によって作られた。だから天皇や閣僚が参拝したのは当然。

設立された靖国神社は宗教施設ではなく、陸軍と海軍の共同管理。そうでなければ天皇や 閣僚が参拝できない。大日本帝国憲法で政教分離は明文化されていないが、当時の世界の近代国家の常識。

戦後に靖国神社は宗教法人として残った。新しい日本国憲法は政教分離を規定しており、天皇や閣僚がここに参拝することは憲法違反となる。戦後 しばらく 昭和天皇が参拝していたが、A級戦犯の合祀を機会に以降は参拝していない。もともと新憲法の下で参拝すべきではなかった。千鳥ヶ淵に戦没者墓地があって、ここは無宗教なので天皇も閣僚も参拝している。

総理大臣や閣僚が靖国に参拝するのは憲法違反。議員が個人の宗教心として参拝するというのは言い訳がつくが「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」などと称して 徒党を組んで参拝するのは憲法を否定する政治活動だと言わなければならない。

靖国神社の実態は宗教ではない。先の日本の侵略戦争に無反省なカルト集団の根拠地となっている。けっきょく「日本人なら靖国に参拝すべき」などと言っている連中は、戦前の大日本帝国の復活を望んでいる人たちだ。

超党派議連が靖国神社参拝
(産経2024/04/23)


Posted on 19 Oct 2025, 18:00 - カテゴリ: 右傾化とハシズム
Edit - Delete


コメントはありません、

コメントを書く

標題
投稿者
本文
顔マークを表示
セキュリティコード 9697923
パスワード (同じ投稿者と確認するため)