マスターの部屋
大鳥街道
堺市を通る主な街道は旧堺市街を中心に放射状に伸びている。その中で「ときはま線」は旧市街を通らずに、いわば近郊を環状というかJの字に走っている。この道は府道28号線(大阪高石線)のバイパス道として新しくできたもの。旧道は百舌鳥八幡宮、極楽寺、家原寺、大鳥大社、浜寺公園を結ぶ。
この一部区間が「浜寺街道」あるいは「大鳥街道」と呼ばれた記録があるが、私はこの路線全体を「大鳥街道」と呼びたい。
丸番号付きの細線が府道28号線(大阪高石線)の旧道。弧状の太線がバイパス道(ときはま線)。
Posted on 30 Sep 2023, 22:04 - カテゴリ:
郷土史
Edit
-
Delete
ツイート
コメントはありません、
コメントを書く
標題
投稿者
本文
顔マークを表示
セキュリティコード
7222367
パスワード (同じ投稿者と確認するため)
メニュー
ブログのトップ
新規投稿 (管理者のみ)
最近の記事
赤字国債
熊野街道のルート(2)
熊野街道の堺市内ルート
大鳥街道
身代わり地蔵
熊野(ゆや)小学校
牛乳粥の旅
こちらに引っ越しました
マンディのレシピ
マンディを作ってみた
幻のアラブ料理
特集
「原子力は夢のエネルギー」
ハシズムの危険
カテゴリー
おとぎ話
その他
パソコン
ブログ
原発
古代史
右傾化とハシズム
国防軍
憲法
政治
料理
日米同盟
消費税
経済
選挙制度
郷土史
記事検索
表題
本文
RSS Feeds
リンク
Shino's Bar
Shinobar in Opensim
マスターの部屋(旧)
最近のコメント
輸出は税金泥棒
標題無し
選挙協力
1票の格差
郵政選挙
リーマンショック前
米倉
雑感
まとまりの無いレス
すべてのコメント