パピーのCD起動
Puppy Linuxは他のLinuxと同様に.isoファイルの形で配布されている。これをCDあるいはDVDに焼いてPCを起動し、HDDにインストールするのは通常のLinuxの手順だが、パピーをHDDにインストールするには LICK を使うのが王道。HDDにインストールするのを嫌うならば、USBやCDで起動してパピーを使うこともできる。家族や職場での共用PCなどが典型的ケース。
UbuntuでもDVDから起動し、お試しで動かすことができる。Puppy Linuxもその点では同じだが、パピーの場合はCD起動で常用することもできる。他の人にとってのPCはいつもどおりだが、Puppy LinuxのCDを持っている人がそれでPCを起動し常用することができる。
1.パピーの入手
本家 Puppy Linuxのホームページに最近のパピー(英語版)が一覧になっているが、日本語化の作業が要るので面倒。日本語版は パピーリナックス日本語フォーラムの Puppletsの話題で見つけることができる。UEFIに対応するものは XenialPup 7.5以降で、ここでは「BionicPup64 8.0 日本語化版 シンプル」をお薦め。(その他のおすすめパピー)
2. CDに焼く
Puppy Linuxの.isoファイルはたかがか 500MB以下だから、CD=Rに充分収まる。最近のPCならたいていDVDで起動できるので、 DVD-Rに焼いても良い。DVDのほうが多少読み込みが速い。
Windows10の場合、CD/DVDに焼くのに特別のアプリは必要なく、.isoファイルを右クリックし「ディスクイメージを焼く」を選べば良い。
3.BIOSの設定
Puppy LinuxのCDは Secure bootに対応していないので、多くのPCでBIOSの設定変更が必要。
BIOS起動の方法はPCによって異なるので、その方法はネットで検索してください。 こちらのページによれば、多くは [F2]か [Del]キーのようですが、たまに異なるものも。
BIOSが起動したら、「Secure Boot」 の項目を見つけて、これを無効にします。
また、Bootの順序でCD(最近の表記はOD)が内蔵HDDよりも上位にしなければなりません。
(初稿:28 Jun 2021, 21:01)
Edit - Delete