パピーが爆速な理由

理由は簡単で、システムファイルすべてそっくりRAM上にコピーしているからだ。
そのためには実装RAMが充分でなければならない。どのくらい要るかというと、昔は 256MBとか512MBだとか言われていたが、最近ではパピーも大きくなって、2GBくらいが必要。1GBでも動くが、爆速にはならない。

目安としては Puppy Linuxの.isoファイルの大きさがRAMサイズの最小要件で、推奨はその2倍となる。執筆時点で最新の BookWormPup64 10.0.7.iso の大きさは 770MB。実装RAMの最小要件は1GB、推奨は2GBとなる。10年くらい前のPCはWindows 8 あたりの時代で、たいていこの条件をクリアしているだろう。

ならば他のLinuxもパピーの真似をすれば良いではないか。しかしなかなかできない。Puppy Linuxはデスクトップ用途として必要なブラウザやオフィス、その他アプリケーションを内蔵しているが、それぞれ小さいものを厳選している。いちばんはデスクトップマネージャーのJWMではないかと思う。小さいながら必要最低限の機能はある。

あとパピーの場合、システムファイルをまとめて squashfs という方法で圧縮している。実行のときはこれを解凍しながらなので、CPUには負担が掛かる。

パピー以外のLinuxもキャッシュは使っているので、たとえばブラウザの初回起動はとても遅いが、以後の立ち上がりは気にならない速さということもある。

各OS、特にLinuxは実装RAMに応じてそれを最大限有効に使うように設計されている。なので、あれこれのLinuxを動かして、どちらのほうがRAMの使用率が大きいとか小さいだとかという比較は意味が無い。

パピーは最初にすべてのシステムをRAMに読み込むから、起動に少し時間が掛かりそうだが、さほどではない(初めてセッションを保存した後の次の起動は少し掛かる)。Windowsなどはデスクトップ画面が出てもしばらくは使えないが、パピーはすぐ使える。

シャットダウン時に変更部分を書き込むので、USBメモリなどだとずいぶん時間が掛かる。しかし書き込みは変更部分だけなので、大きなアプリをインストールした場合にはずいぶん掛かるが、通常のシャッどダウンではそんなに掛からない。

(初稿:10 Aug 2024, 2:02)

Posted on 13 Aug 2024, 23:01 - カテゴリ: パピー
Edit - Delete