熊野街道のルート(2)

熊野街道の堺市内ルートの続き)

伝履中天皇陵の西側を通るルート… 私はこれに与できない。仁徳陵と履中陵の間はかつて低湿地。ここに土を盛り、造成したのが現在の大仙公園となる。現在の日本庭園の西を走る道路はその時に作られたもので、 造園前の地図にこれはない。

代わりに公園内に旧道が残っている。南下して公園を出ると自動車道となる。かつて路線バスも走っていたこの道路は上神谷(にわだに)街道として知られている。道路は周囲の土地とは一段高くなっている。これは人工的に積み上げられたとしても、西側の段差を見るともともとそういう地形だったのかもしれない。この道を辿ると履中陵の東側に出る。

このことに気づいた研究者もいるが[3]、このまま進むと JR阪和線の踏切を超えたところで急な下り坂となり、現在の泉北1号線、百済(くだら)川にぶつかる。これは困った。


図2. 伝仁徳陵から神石市之町まで(赤い太線が私の提案)



百済川を渡ったとしても、その先大鳥大社までに石津川も渡らなければならない。踏切を渡らず阪和線沿いに歩いても川を2度渡るのは同じ。それは嫌なので百済川と石津川の合流点より下流ならば渡河は一度で済む。合流地点の左岸に神石市之町(堺市西区)がある。市が立つのは主要街道と川の交差点近くが多い。人流、物流に合った立地だろう。立派な橋が架かっていなかった時代だと、もともと人が溜まる場所だ。

そこで上神谷街道を辿って、JR 阪和線の踏切は渡らずに神石市之町を目指す。それを図中赤線で示した。

JR阪和線は昭和初期の開通で、上野芝駅を作り周辺に住宅地を開発した。そのために昔の道の痕跡は失っているが、地形を考慮すれば概ね見つかる。

[3]松原右樹「をぐり街道の風景」(「まぼろしのをぐり街道」1996 に所収)

Posted on 12 Oct 2023, 22:46 - カテゴリ: 郷土史
Edit - Delete


コメントはありません、

コメントを書く

標題
投稿者
本文
顔マークを表示
セキュリティコード 8457919
パスワード (同じ投稿者と確認するため)