ベースロード電源

「発電コストが低廉で、昼夜を問わず安定的に稼働できる電源」だそうだ。明らかにお天気任せの太陽光と風力発電とわざわざ対比する、使い古されたおとぎ話。

太陽光とか風力発電はマイナーなもので、いまの日本で発電の主力は石炭火力だから、まずこれと比較すべきだろう。石炭火力もベースロード電源に挙げられているが、原発とは大きく違う。

石炭火力の場合、ベースロードを担うとともに、需要の大きな季節にのみ稼働したり、真夏の昼間など需要のピーク時に頑張るとかができる。しかし、原発にはこのような小回りはできない。

原発の始動には1週間くらい、停止には丸1日〜2日掛かる。また、その間は全出力が基本で、状況に応じて出力を絞るというような融通は効かない。できなくはないが、危険なのだ。

2011年5月14日、政府の要請を受けて停止作業中の浜岡原発5号機で大きい事故があった。溶接されていた配管の蓋が外れたものだが、原発の始動と停止には急激な温度変化によるストレスで、こういう事故が起こりやすい。チェルノブイリの事故も、低出力運転の実験中に起こったものだった。

なので原発はいちど動かしたら最大出力で、次の定期点検までの13ヶ月を突っ走らないわけにいかない。

では、その13ヶ月は安泰かというと、そうとも限らない。いちど動き出すと止められないのが原発だが、予期せず止まってしまうのも原発なのだ。

ちょっとした地震でも止まる。複雑なシステムだから、どこかの部品の故障でも止まる。いちど止まると故障箇所を修理しても簡単には動かせない。総点検しないと不安なので、それに3ヶ月は普通で、半年以上掛かることもある。

福島の事故の前でも、原発はしょっちゅう止まっていて、平均の稼働率は70%台というところ。そんなに稼働率の低い設備も世の中には珍しい。これで「安定的に稼働できる電源」とは、ちゃんちゃらおかしい。

関連記事:
フクシマを契機に日本の原発はどれほど安全になったか
自然エネルギーは原発の代替足り得るか?

Posted on 7 Mar 2014, 20:00 - カテゴリ: 原発
Edit - Delete


コメントはありません、

コメントを書く

標題
投稿者
本文
顔マークを表示
セキュリティコード 7140837
パスワード (同じ投稿者と確認するため)