人気パビリオンの秘密

大阪・関西万博2025 は「並ばない万博」を標榜したが、いたるところで並ぶ。とりわけ人気パビリオンには長蛇の列。予約ができないアメリカ館やフランス館。予約可能なイタリア館も予約枠は2ヶ月先まで埋まっており、予約なしで受付の列も最長クラス。

これらの「人気館」には共通点がある。オランダ館は予約のみ。なのに行列ができる不思議。オランダ館の行列の理由を解くと、長蛇の列をなす人気館の理由も分かってくる。

オランダ館の予約は30分単位。最初の枠は10:30-11:00(それまでは予約なしの先着順)。予約した時間に訪れると列に並ばされる。先頭から30人ほどが館内に案内され、また5分ほどして次のグループが案内される。こうして最長30分待たされることになる。(それぞれの数字はおおよその推定。)

館内のルートは一直線(ほんとは折れ線)で、最後にミニシアターでムービーを見せられる。すなわちこのシアターの席数×上映時間が処理速度になる。アメリカ館もグループ毎に案内人が誘導し、最後の部屋でロケット発射のイベントとなる。イタリア館は冒頭に映像が映し出され、それが終わってスクリーンが開いて入場となる。すなわちこれらの館は時間あたりの処理人数が固定されている。

いっぽうUAE(アラブ首長国連邦)には行列がまったく無い。(あるのはカフェへの行列。)なぜかというと館内に展示物が散在して置かれ、観覧ルートは定められていない。観客はフロア内を自由に回遊し、興味あればスタッフに問えば解説してくれる。興味なければ素通りしてよいという自由がある。複数の国が雑居するコモンズ館に待ち行列が無いのと同じ理由だ。

長蛇の列の「人気館」。多様性を謳う万博で、多様性と民主主義を価値観とするはずのo欧米の国々が、観覧者の主体性を奪う、じつは管理社会なのかもしれない。

Posted on 9 May 2025, 23:20 - カテゴリ: 万博
Edit - Delete


コメントはありません、

コメントを書く

標題
投稿者
本文
顔マークを表示
セキュリティコード 7468849
パスワード (同じ投稿者と確認するため)