プロメテウスの火
ウラン(天王)、プルトニウム(冥王)と同じくギリシャ神話から採られた名前で、プロメシウムという元素がある。自然界には無く、原子炉でのみ生成される。神話の中でプロメテウスは天界の火を盗み、ゼウスの怒りを買った。岩壁に鎖でつながれ、生きながらにしてハゲタカに肝臓を啄まれ続ける(不死身ゆえ)という刑を受ける。
(『縛られたプロメテウス』ルーベンス)
火を得た人間は、それで暖を取るばかりでなく、鉄を鋳て文明を享受した。いっぽう兵器を作り、争うようになった。ゼウスからすれば、それ見たことかというところ。「プロメテウスの火」は、発展した科学文明の功罪を比喩する言葉となった。兵器の発達と戦争は、その最たるものだ。
今また原子力が「プロメテウスの火」と呼ばれる。もっとも、原子力は核兵器の開発に始まるので、「罪」のほうから出発している。「功」のほうはどうだろう。便利であるはずの自動車も殺人機械になり得る。失敗はあるが、正しく使えば原子力も幸福をもたらすはず、という考えもあるかもしれない。しかし原子力は、これまでの科学文明とはまったく違う。
まず、そのエネルギーがあまりに巨大だということ。化学エネルギーに対して、核分裂で得られるエネルギーは百万倍を超える。それが「夢のエネルギー」ともてはやされる理由にもなるのだが、それをちゃんと制御できたら素晴らしいので、じっさいは手に負えていないということを私たちは知っている。
また、その生成物も手に負えない。炭を燃すと二酸化炭素ができる。しかし、それは太陽と水、緑によって酸素と食料とに還元することができる。核分裂で生まれる放射能は、それを元に戻す術がないし、今後もできないだろう。
人類はけっきょくのところ、手を付けてはいけないものに手を付けてしまったのだ。
Edit - Delete
コメントはありません、