共産党・日教組・朝日新聞
ネット右翼というのは何だろうと思う。「日本共産党=日教組=朝日新聞」などと垂れ流すネット右翼がいる。「サヨク」の代表なんだそうだ。あるいは橋下大阪市長の敵だとか。しかし日教組は民主党の支持母体。朝日新聞は橋下徹を持ち上げる最右翼なんだけどなあ。
日教組はかって社会党を推していたということでは左翼だったかもしれない。しかし、自社さ連立の村山内閣下で文部省との協調路線を採り、いまやその面影はない。朝日新聞が左翼的だったのは60年安保闘争の頃かもしれない。それも闘争の高まりを恐れて「議会政治を守れ」の七社共同宣言を主導し、闘争の矛先を岸内閣打倒のみに止めるよう誘導した首謀者だった。
共産党、日教組、朝日新聞が左翼の代表だと感じられるのは1960年の安保闘争以前の話で、その時代を知る者は現在70才以上のはず。津川雅彦がテレビ番組で「共産党、日教組、朝日新聞」の3つを並べたというから、その推測は正しいようだ。
時代の変化についていけない頑固老人はともかく、その言辞をろくに調べもせず鵜呑みにしている若者には困ったものだ。
Comments - Edit - Delete
天皇陛下の大御心
天皇というのは敬語が使えない。なぜなら自分より目上の人間が(国内には)居ないからだ。天皇が主催する園遊会には顕著な成績を上げたスポーツ選手や各界の功労者などが招待される。天皇がその人たちに「今後もご活躍ください」とは言えない。「ください」とは自らをへりくだった言い方だから。こういうとき昭和天皇なら「今後も活躍することを希望します」と、言った(さすがに戦後は「します」と丁寧語は使う)。今上天皇もめったに敬語を使うことはない。それでも「ください」をときに使う、たぶん歴代で初めての天皇ではないかと私は思っている。
園遊会といえば天皇陛下は2004年秋の園遊会の席上、東京都教育委員を務める棋士の米長邦雄さん(61)から「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と話しかけられた際、「やはり、強制になるということではないことが望ましい」と述べた(朝日新聞 2004年10月28日)。米長氏は石原東京都知事(当時)の下、都立校の式典での「日の丸・君が代」強制を進めてきた人物。天皇からのお墨付きを狙ったのか、あてが外れたようだ。
自民党の「日本国憲法改正草案」や維新の目指す「自主憲法」では天皇を元首に仰ぐそうだ。安倍、石原、橋下などは教育現場で「日の丸・君が代」強制の先鋒だが、諸君に言いたい。
恐れ多くも天皇陛下の大御心を何と心得るか。
Comments - Edit - Delete
道州制
あまり争点に上がってこないのだが、各党の政策を見ると「道州制」という言葉が並んでいる。道州制を目指すということはすなわち憲法を変えようとしているってことね。道州制の内容に踏み込むことはここでは避けるけれど、私が気になることを一つ書いておく。これを述べるときに「地方分権」が枕詞になっているが、「地方自治」とは決して言わない。国の「統治機構を変える」のだとか。
現行憲法に「地方自治」は記されているが「統治」という言葉はどこにも無い。これは戦前の大日本国憲法で使われた言葉だ。
大日本国憲法第1条 大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
右翼政治家がこの言葉を使うのはともかく、マスコミ論調にも批判抜きでこの言葉が登場することに空恐ろしいものを感じる。例えば『社説:2012衆院選 日本の針路…統治の仕組み』(毎日新聞社説 2012年11月26日)など。
ところで、大阪市を潰す大阪都構想をメインイシューに結成した地域政党が、国政に進出するにあたって、その大阪府(都?)を潰す道州制を掲げているのは苦笑するしかないのだが、その骨太方針とやらもあきれるものだ。
憲法改正(……条例の上書き権…) (骨太2013〜2016、p7)
じっさい大阪には憲法が通用しないのかと思われるひどいことになっているのだが。条例が憲法を無視してよいということは、国家そのものの否定ではないか。こんどは国をつぶしますか……。
Comments - Edit - Delete
賢く強くする
我が家に今回衆院選挙の広報が届いた。ひととおり候補者、政党の政策をチェックしてみる。で、比例代表の政策を見ようとして唖然とした。「日本を賢く強くする」とのスローガン。その中身は……「1.経済・財政を賢く強くする」、「2.社会保障を賢く強くする」、などなど、お題目だけが並び、その内容の記載はいっさい無い。
有権者を馬鹿にするにもほどがある。しかし考えてみれば選挙のための寄せ集めで、具体的政策になると纏まりが付かなかったのだろう。なにしろ暴走老人の党首が自党の政策を知らないくらいだから。
でもその中で一致したものはあるらしい。「自主憲法の制定」がそれ。現行の平和憲法は占領軍による押し付けだから気に入らないという、そこだけは一致しているらしい。
あとは比例と選挙区候補者の顔写真が並ぶ。その顔ぶれはかっての芸人やテレビでおなじみの右翼(近畿ブロックの選挙広報)。これらの面々が賢いとは思えないし、この党に投票する選挙民のことも私は賢いとは思えない。
関連記事: 右傾化
Comments - Edit - Delete
右傾化
選挙民は投票先を選ぶのに苦慮する。しかし、これら政治家やマスコミを操る支配層というものがあるとしたら、彼らも国民の騙し方に苦慮していることだろう。
と言うよりも、日本を操る支配層があるならば、彼らはこの国を今後どうすれば良いか、操縦の仕方が分かっていないのではないかと私は思う。
どうして良いか分からないから、実行力をのみを強調し、威勢のよい言葉だけが響く。しかし強力なエンジンを積んでアクセルを踏み込むが、ハンドル操作が分からない。分からぬままに、とりあえず右に切ってみる。
お〜っと、そちらには崖が……。
Comments - Edit - Delete
