ストリーミング・サーバー
さきに「ねとらじで土地音楽」という記事を書きました。手元にある音楽ファイルを「ねとらじ」に送ってSecondlifeや OpenSimで土地に音楽を流すものでした。今回は「ねとらじ」に相当するストリーミング・サーバーを自前で立てるというものです。共用の「ねとらじ」ではなく自前ですので、他人に気兼ねなく広い帯域を占有することもできます。
前提として、自宅PCあるいはVPSでLinuxベースのOpenSimあるいはWebサーバーを立てているか、その経験があるものとします。そうでなければハードルは高いでしょう。「ねとらじ」を利用しつづけることも選択肢です。
icecast2 と ezstream をインストールします。Ubuntu系であればインストールは簡単でしょう。
icecast2 は root で走らせることができません。icecast というユーザーとグループを作成します。ログは標準で /var/log/icecast2 に書き出されます。このディレクトリを作成し、ユーザー icecast の所有とします。このことを行うスクリプトを作成しました。設定ファイル icecast.xml と ezstream.xml の雛形と、著作権フリーの音楽ファイルを同梱したものを用意しました。ダウンロードのページから mycast.zip をダウンロードしてください。
mycast.zip を、パピーリナックスなら /mnt/home で、その他の場合は /home/hogehoge(hogehogeはユーザー名) で解凍してください。
解凍してできた mycastフォルダの中に mycast というスクリプトがあります。/usr/local/bin などパスの通る場所にシンボリックリンクを張ってください。パピーの場合は /root/my-applications/bin など。
/mnt/home に置いた場合は、このまま仮想ターミナルで起動します。
mycast
ただし mycast は初回のみroot権限が必要です。パピー以外のたとえば Ubuntu Linuxなどでは sudo を使って
sudo mycast
2回目から sudo は必要ありません。
このあとブラウザで http://localhost:8000/stream にアクセスすれば、琴の音が聞こえるはずです。
ストリーミングの停止は
mycast stop
/mnt/home 以外の場所に置いた場合は、解凍した mycastフォルダの中にある ezstream.xml をエディタで開き、次の部分のパスを修正してください。
<filename>/mnt/home/mycast/koto.mp3</filename>
以上が無事できたら、icecast.xml の
<hostname>localhost</hostname>
の localhost の部分を外部からアクセスできるホスト名あるいはグローバルIPに変更してください。ezstream.xml内にある locakhost はそのままで。あとはルーターのポートフォワーディングで TCP 8000 をサーバーのPCのLAN IP に転送設定するだけです。
音声ファイルの交換は、ezstream.xml を修正してください。
(初稿:29 Dec 2022, 20:05)
Edit - Delete