Shino's Bar

走れパピーPuppy Linux core logo

25 Mar 2009 (初出) Go to走れパピー 目次

パピー・リナックスのAirStationへの接続

ThinkPad X21 に Puppy Linuxをインストールし、AirStationに無線LAN接続しました。 Buffalo AirStation 親機は WER-AM54G54、子機は WLI-CB-AG54L です。

AirStationのAOSS機能はLinuxでは使えませんので、メーカーの使い方ガイドのうち (手動)とあるところを参考に、親機の設定と子機の設定を行います。 このAirStationは802.11aと11.gの両規格に対応しているはずですが、 Puppy Linuxでは 802.11g の暗号化設定を TKIP で接続できました。

AirStation親機の設定

親機は WER-AM54G54です。 すでにWindowsで、あるいは他のパソコンでAOSSで接続できている場合を例とします。WAN側はすでに接続できているものとします。 メーカーの使い方ガイドのうち2台目 無線内蔵パソコンをお使いの場合(手動) を参考にします。

820.11gの暗号化方式を TKIP に設定することと、その暗号化キーとSSIDをコピーすることが、ここでの作業です。

そのためにはAirStationの設定画面にアクセスしなければなりません。 ここにPuppy Linuxから有線でAirStationに接続して設定画面にアクセスする方法を示しますが、 すでに接続しているパソコンがあるのなら、そちらからアクセスするのが確実かもしれません。

  1. ThinkPadとAirStationとをLANケーブルでつなぎます。

    AirStation側はWAN側をそのままに、LAN側のポートにつなぎます。

  2. Puppy Linuxの有線LANを設定します。
    1. ThinkPadで Puppy Linuxを立ち上げ、デスクトップ上の「接続」アイコンをクリックします。
    2. 「ネットワークあるいは無線LANでインターネット」を選びます。
    3. インターフェースには eth0 を選びます。
    4. 「eth0をテスト」し、OKならば「自動DHCP」をクリックします。
    5. うまくいけば設定は保存せず、「設定済み」をクリックしてウィンドウを閉じます。

  3. AirStationの設定画面にアクセスします。
    1. デスクトップ上の「ブラウザ」アイコンをクリックし、 seamonkeyを立ち上げます。
    2. アドレス入力欄にAirStation設定画面のURLを入力します。 初期のままだと「http://192.168.11.1/」です。
    3. ユーザ名に「root」を入力し、パスワードは空白のまま「OK」ボタンをクリックします。

  4. AirStation設定画面から11gの暗号化をTKIP設定します。

  5. TKIPのキーをコピーする。

    AirStationの設定画面のトップから、AOSSが動いている場合は「APSS設定情報」に 、 詳細設定>無線設定>セキュリティ情報にある 現在のセキュリティ情報 802.11gTKIP のSSIDと暗号化キーを調べ、 それをコピーしておきます。

    Puppy Linuxの場合、デスクトップに「エディタ」のアイコンがあるのでこれをクリックします。 Seamokeyのほうの画面で該当部分をマウスでドラッグして文字を反転させ、 エディタの画面でマウスの中ボタンをクリックするとコピーできます。 これを好きな名前で好きな場所に保存します。

AirStation設定画面のURLにアクセスし、 ユーザ名に「root」を入力し、パスワードは空白のまま「OK」ボタンをクリックするというのだが、 何度やっても認証パスワードを要求されるばかりというときがあるが...。よく分かりません。

子機側の設定

子機 WLI-CB-AG54L を ThinkPadに差し込んで Puppy Linuxの接続ツールで無線LAN接続をします。

  1. Puppy Linuxを立ち上げ、デスクトップ上の「接続」アイコンをクリックします。
  2. 「ネットワークあるいは無線LANでインターネット」を選びます。
  3. インターフェースには「 ath0 」を選びます。
  4. 「ワイヤレス」をクリックし、開いたウィンドウで「スキャン」をクリックします。 AirStationのSSIDを見付けたら、これを選択し「OK」をクリックします。 スキャン一発で見付からないこともあるので、何度か再トライします。
  5. プロファイルの編集で 「WPA/TKIP」 をクリックし、 出てきた Shared Keyの項目に親機からコピーしておいたTKIPの暗号化キーをペーストします。 プロファイル名は好きなように付けます。
  6. 編集したプロファイルをいったん保存し、「このファイルを使う」をクリックします。 失敗してもめげずに、保存したプロファイルを読み込み、再トライします。
  7. '生きているネットワークを見付けられました'ということになれば「自動DHCP」をクリックします。
  8. 設定を保存し、「設定済み」をクリックしてウィンドウを閉じます。